• TOP
  • えび販売(ショップ)
  • エビ水槽の立ち上げ
  • 日常管理
  • 不調対策
  • 繁殖・累代管理

レッドビーシュリンプの飼育部屋

  • TOP
  • えび販売(ショップ)
  • エビ水槽の立ち上げ
  • 日常管理
  • 不調対策
  • 繁殖・累代管理
  • TOP
  • えび販売(ショップ)
  • エビ水槽の立ち上げ
  • 日常管理
  • 不調対策
  • 繁殖・累代管理

2022/3/18

エビ水槽の立ち上げ

【解説!】レッドビーシュリンプ飼育におすすめの水槽サイズとは...

レッドビーシュリンプの飼育を開始する際、どれぐらいの大きさの水槽が必要か悩みますよね。 ネットで調べてみても「60cm水 ...

2021/10/16

エビ水槽の立ち上げ

レッドビーシュリンプと魚の混泳をおすすめ出来ない理由【3選】

紅白がキレイなレットビーシュリンプ。 熱帯魚水槽を管理されている方なら混泳させてみたいなと思われた方も多いのではないでし ...

2022/1/25

不調対策

初心者がレッドビーシュリンプの飼育に失敗する理由6選

レッドビーシュリンプ飼育は魚水槽やヌマエビ水槽と比べると飼育にコツが必要です。 このコツを把握していない状態で魚水槽と同 ...

2021/10/15

日常管理

【実体験あり】レッドビーシュリンプが調子を崩さない餌の量と頻...

レッドビーシュリンプを飼い始めてしばらくすると… エビがツマツマしなくなる… 物陰に隠れて元気がなくなる… こんな経験さ ...

2022/3/5

エビ水槽の立ち上げ

レッドビーシュリンプ繁殖はソイル次第?ソイルの特徴を徹底解説...

エビ水槽立ち上げにおいてソイルの重要性をご存知ですか? 筆者は、初めての立ち上げの際はよくわからずなんとなくソイルを選ん ...

2022/3/18

エビ水槽の立ち上げ

RO水は必須!?レッドビーシュリンプに最適な飼育水とは?

レッドビーシュリンプを安定して飼育・繁殖させるためには飼育水の水質が非常に重要です。そして、その元となる水質は現在住んで ...

2021/10/15

エビ水槽の立ち上げ

レッドビーシュリンプ水槽立ち上げに照明は必要?

レッドビーシュリンプ水槽の立ち上げは1ヶ月〜3ヶ月ほど生体を入れずに水回しをする必要があります。 これは、水槽内に硝化バ ...

« Prev 1 2

水と草

えびの魅力にハマり飼育繁殖を続けていくうちに、本格的なブリードに変化していきました。 メインはレッドビーシュリンプで、赤黒タイガービー(太極累代)やサラサタイガーなどもブリードしております。 2022.3に開催されたえびの品評会「シュリンプアワード」のレッドビー部門にて7位入賞しました。現在は12月開催のグランドチャンピオンシップに向けてレッドビーの磨き上げをおこなっております。 私自身が経験した失敗談、成功体験に基づき、レッドビーシュリンプの安定した繁殖方法を可能な限りきめ細かくお伝えしていきます。当サイトが皆様の飼育の一助になれば幸いです。

サイト内を検索

お問い合わせ
twitter@aquatic-grass
【徹底解説】エビ水槽にヒドラが出た!稚エビへの影響は?駆除はする?

2023/1/11

不調対策

【必読!】稚エビの生存率を上げる方法

2022/10/23

繁殖・累代管理

レッドビーシュリンプ飼育にバクテリア剤は必要?

2022/10/19

不調対策

【徹底解説!】レッドビーシュリンプ累代繁殖のポイント!

2022/10/19

繁殖・累代管理

【これで解決!】レッドビーシュリンプのポツポツ死の対策

2022/3/18

不調対策

  • Top
  • エビ水槽の立ち上げ
  • 日常管理
  • 不調対策
  • プライバシーポリシー

レッドビーシュリンプの飼育部屋

© 2023 レッドビーシュリンプの飼育部屋